応募する

新卒採用

何事もチャレンジから。
新しい未来を切り拓こう

2020年‐2021年度新卒採用エントリー受付開始

クルークダイニングでは2021年3月に大学、大学院、短期大学、専門学校、高等学校を卒業見込みの方のエントリー受付を開始しました。
※学部、学科は問いません。

Messageメッセージ

クルークダイニングの
未来を担う仲間。

食を通じて長野県の食文化の発展を目指すクルークダイニングで、あなたの力を試しませんか?
私達は、会社の新しい未来を切り開いていく活力ある方を求めています。
入社後は飲食業の基本、店舗運営のノウハウを習得していただくために、サービス又は調理のスペシャリストを目指していただきます。その後、会社というステージでどのような道を歩むのかは、あなたの夢と意志によって変わります。
資格支援制度を活用しながら実力をつけていただき、自身が望むキャリアを築いてください。

店長/総店長(エリアマネージャー)

店舗のトップである店長は、店舗の人・物・お金、全ての管理を任せられます。店長職から更に経験を積むと複数の店舗をまとめる総店長へステップアップできます。総店長は、エリア全体を引っ張るエリアマネージャーです。

副料理長/料理長/総料理長

キッチンスタッフから経験を積むと副料理長、料理長、総料理長とステップアップできます。料理部門のトップが総料理長です。多くの料理人が目指す憧れのポジションです。実力があれば店長や総店長と兼務することもあります。

本部社員(企画統括事業部/総務部/経理部)

本部社員として店舗を裏で支えるポジションもあります。企画統括部では各店舗のメニューブックやPOPの制作をはじめ、販促物の制作や、メディアの広告管理等を行います。総務部では、社員、パート・アルバイトスタッフの管理業務を、経理部では売上等に関わるお金の管理を行います。

Interviewインタビュー

新卒採用
入社1年目 23歳
駅前からあげセンター 店長

お客様の
「おいしかったよ、また来るね」の
言葉がやりがい

「失敗を恐れずやる」という
社風のおかげで成長できました

僕は高校の終わりから大学にかけ、4年間、クルークダイニングの系列店舗でアルバイトをしていました。そこで、お客様に「おいしかったよ、ありがとう。また来るね」と笑顔で言っていただけるのが嬉しくて、大学を卒業した後も飲食業界でやっていきたいと思うようになりました。
当時、働いていた店舗の先輩方や店長が尊敬できる人達だったこともあり、クルークダイニングを就職先として意識していました。店長に、「うちでやってみない?」と言ってもらえたのが決め手になって、入社を決心しました。お世話になった先輩たちに、僕を社員にしてよかったと思ってもらえるよう、恩返しできればと思っています。
入社後、店舗に配属されてからは、目標達成に向け3ヶ月間がむしゃらにやって、店長になることができました。入社して間もなかった自分に店を任せてもらえたのは嬉しかったです。会社の人たちみんなが見守ってくれて、支えてもらえたから頑張れました。
クルークダイニングには「失敗を恐れずやってみる」という社風があり、高い目標を設定してもらえることが成長につながっていると思います。

素人からでもOK!
店長としての目標も見えるように

今は立ち飲み屋の「駅前からあげセンター」で店長として、厨房、ホールはもちろん、発注や売り上げなど数字の管理も任されています。
最初は店長としてはまったくの素人で、GWやお盆などの繁忙期にどの程度発注すればいいのかがわかりませんでした。それで肉の在庫が足りなくなって、各店舗に在庫確認の電話をして分けてもらえないか朝早くから駆け回ったこともありました。一つ一つ手探りでしたが、どんなメニューを推していけば店の売り上げにつながるかという感覚的なものも、だんだんとつかめるようになってきました。
今の目標はこの店を駅前で一番にすること! 迷ったらここに来れば間違いない、とお客様に思ってもらえるようなお店にしたいです。また、ゆくゆくは立ち飲み屋の業態をもっと広めて、各駅前に一店舗あるくらいの勢いにしたいとも思っています。その中心に自分がいられたらいいなと、毎日頑張っているところです。系列店舗は良きライバルでもあり、つねに刺激を受けています。

とにかくスタッフとお客様の距離感が近い!
笑顔溢れるお店

うちは立ち飲み屋ということもあり、とにかくスタッフとお客様の距離感が近いです。料理をお出しするときなど、すぐに会話が弾みます。また、一人で来られてもお客様同士で仲良くなれるようなお店です。
このお店を選んで何回も来てもらえるのが嬉しいですし、「来てよかった。楽しい。ありがとう」の言葉をもらえると、とてもやりがいを感じます。
スタッフ同士はみんな仲が良く、ちょっとしたコミュニケーションを気軽に取れる雰囲気です。僕一人ではお店はできないので、スタッフが常に笑顔でいられるための気遣いを大切にしています。

新卒採用
カフェ サラダタベル
オープニングスタッフ

なんでもチャレンジして、
お店をチームとして
引っぱっていきたい!

Iターンで見つけた第二のわが家

私がクルークダイニングに興味を持つようになったきっかけは、大学時代に系列店舗にお客さんとして行ったことでした。そこでのスタッフさんの気遣いがすごくて。私は自分が作ったもので人を喜ばせることが好きで、こんな風に「目の前で誰かに喜んでもらえる」ような仕事をしたいなぁと思いました。
長野で働いてみたいという思いもあって、なにげなくHPを見ていたら、デザインも自社でやっているこの会社が気になりました。私は美大卒なので、デザインに興味があったんです。当時、特に募集はしていなかったんですけど、自分から話を聞きに行ったら、とんとん拍子に採用が決まり、これも何かの縁だな、と思いました。
千葉から長野にIターン就職し、最初は友達も知り合いもいない環境でしたが、まったくホームシックにはなりませんでした。それは社員がみんな温かいから。第二の故郷ができたみたいな感覚で、今では自分の居場所だなと思ってます!

やりたいことは
なんでもチャレンジできる環境です!

今は新規店舗のオープニングスタッフとして、店長のサポートをしています。入社したばかりでしたが、お店の仕組みづくりからご案内やオペレーションはどうするか、など立ち上げに携わらせていただきました。ポップを作ったり、黒板にメニューを書いたり、デザイナーってほどじゃないんですが、ちょっとしたものをPCで作ったり……好きなものを作ることもできています。
そして、ここのスタッフはみんな行動力がすごい! 「コーヒーメニューを増やしたい」とか、「スムージーメニューを作りたい」とか、どんどん自分のやりたいことを提案していて、毎日驚かされています。普通、飲食店では決められたことを決められた通りにやることが多いですが、この会社は社員でもアルバイトでも、みんなに新しいことをやるチャンスをくれます。まずはやってみよう、という感じで、すごくチャレンジ精神があります。本当になんでもやっていいので、最初はびっくりしました(笑)。
スタッフがみんな自発的に動いてくれるので、私も助かっています。ちょっと背中を押してあげるだけで、どんどん発展させてくれる。私は大学時代、女子野球部のキャプテンをしていたんですが、その頃の経験を活かして、お店のメンバーのいいところを引き出してチームとして成長していきたいなと思ってます。新しく入ったばかりで仕事に慣れていないスタッフがいても、初心者だからこそすぐ伸びるところもあるし、できないところは得意な人がフォローすればいい。そうやっていい意味で部活に近い感覚で力を抜いてやれていると思います。

女性が働きやすい環境を作りたい!

一般的に、飲食業界は体力的に大変だというイメージがありますよね。女性にとって、そのイメージは会社員として飲食業界で働くことを選択するハードルになっていると思います。実際、働き始めても出産や育児と両立するのが難しく、長く続けていくことができなかったり…。
クルークダイニングの女性社員は今のところ私一人ですが、だからこそ自分が良い前例を作って、女性が長く働きやすい会社になるよう提案していくつもりです。例えば、結婚して子どもができても続けられるよう産休・育休制度など、なんでも挑戦してやる!という意気込みです(笑)。どんどん働きやすい環境にしていくので、飲食業界に興味はあるけど…という女性がいたら、ぜひクルークダイニングで一緒に働きましょう。

募集要項

給与・待遇
内容・勤務地などの詳細情報
配属
面談のうえ決定
雇用形態
正社員(月給制)
業務内容
・サービス部門社員 ・調理部門社員 ・本部社員
初任給
180,000円
勤務時間
実働8時間程度
応募資格
2021年3月末までに卒業(見込み)の方、既卒の方
待遇
・賞与(当社規定による) ・昇給あり ・通勤交通費(当社規定による)
・各種手当(役職手当、家族手当) ・資格支援制度 ・系列店割引制度